更新:2022年4月18日
ルール&マナー検定とは
インターネット上のルールやマナーの知識をテストし、正解および解説を見ることにより知識のレベルアップを行えるようにする検定です。
いつでもどこでも、パソコンだけでなくタブレットやスマホでも受検できます。
受検料は無料です。合格証またはスコア認定証(大人版)を、申し込みにより有料で発行します。
検定の種類
ビジネス版、こどもばん、こどもばん(ふりがな付き)、大人版があります。詳細は各検定をクリックしてください。
こどもばんの受検者数は18万人を超え、中学生が授業で受検している例が多く見られます。受検者総計は27万人を超えています。
ビジネス版
50問
通年
就職を控えた学生や企業のインターネット利用者向け検定です。
こどもばん
30問
通年
生徒(中学生や高校生)、保護者、教員向け検定です。
こどもばん
ふりがな
30問
通年
児童(小学4年生~小学6年生)向け「ふりがな」付き検定です。
大人版
100問
通年
すべてのインターネット利用者向け検定です。
2022年8月31日まで
インターネット利用アドバイザー
の受験申込受付中です。
参考リンク
設問は、
ここに掲載
の資料に基づいて出題されます。
各検定の紹介チラシ(
ビジネス版
、
こどもばん
、
大人版
)
これまでのルール&マナー検定とプレスリリース
「インターネット利用アドバイザー」とは