受検方法 (じゅけんほうほう)
ルールとマナー検定(けんてい)(こどもばん)は、次のような手順で行われます。


目次
ステップ1  受検方法(じゅけんほうほう)を読む
ステップ2  はじめる
ステップ3  解答(かいとう)と解説(かいせつ)を見る
ステップ2~3  (再受検(さいじゅけん)
ステップ4  合格証(ごうかくしょう)発行を申しこむ(有料 ― 希望者のみ)


ステップ1  受検方法(じゅけんほうほう)を読む

本ページです。


ステップ2  はじめる

検定(けんてい)こどもばんホームから[ステップ2 はじめる]の[検定(けんてい)をはじめる]をクリックすると、[検定(けんてい)の開始]画面が表示(ひょうじ)されます。
アンケートに回答後、4つの数字をテキストボックスに入力して、[検定(けんてい)をはじめる]ボタンをクリックすると、検定(けんてい)がはじまり、[問題1]画面が表示(ひょうじ)されます。

■解答(かいとう)する
検定問題(けんていもんだい)はすべて、いくつかの答えの中から正しい答えをひとつ選ぶ問題です。正しいと思われる答えの左側のボタンをクリックします。

▼次の問題へすすむ
[次の問題へ進む]ボタンをクリックします。

▼前の問題へもどる
[前の問題へもどる]ボタンをクリックします。

▼問題番号の一覧(いちらん)を見る
[問題番号の一覧(いちらん)を見る]ボタンをクリックすると問題番号の一覧(いちらん)が表示(ひょうじ)されます。問題番号の一覧(いちらん)では、あなたがどの問題(もんだい)に解答(かいとう)したかがわかるようになっています。解答(かいとう)している問題の番号は緑色で、解答(かいとう)していない設問番号(せつもんばんごう)は青色で表示(ひょうじ)されます。問題の番号をクリックすると、その問題が表示(ひょうじ)されます。[とじる]ボタンをクリックすると、問題番号一覧(もんだいばんごういちらん)を表示(ひょうじ)しないようにできます。

検定(けんてい)の制限(せいげん)時間は、検定(けんてい)をはじめてから6時間です。
はじめる

ステップ3  解答(かいとう)と解説(かいせつ)を見る

▼受検(じゅけん)を終了(しゅうりょう)する
問題の画面から[受検(じゅけん)を終了(しゅうりょう)して結果と解説(かいせつ)を見る]ボタンをクリックすると、受検(じゅけん)を終了(しゅうりょう)してもよいかを確(たし)かめる画面が表示(ひょうじ)されます。

このとき未解答(みかいとう)の問題がある場合は、「未解答(みかいとう)の問題があります。受検(じゅけん)を終了(しゅうりょう)してもよろしいですか?」と表示(ひょうじ)されます。[キャンセル]ボタンをクリックすると問題の画面に戻(もど)ります。問題番号一覧(もんだいばんごういちらん)から、青色で表示(ひょうじ)されている問題番号をクリックして、未解答(みかいとう)の問題に答えてください。

[OK]ボタンをクリックすると、[検定結果(けんていけっか)]画面が表示(ひょうじ)され、合格(ごうかく)、不合格(ふごうかく)の判定(はんてい)と正答数、部門別の正答数や正答率(せいとうりつ)を確認(かくにん)できます。
また、受検(じゅけん)IDとパスワードも表示(ひょうじ)されます。

受検(じゅけん)IDとパスワードは、ブラウザをいったん閉(と)じたあと、検定(けんてい)こどもばんホームにアクセスして解答(かいとう)と解説(かいせつ)を見たり、合格証(ごうかくしょう)の発行を申しこんだりする場合に必要になります。

     受検(じゅけん)IDとパスワードはメモに書きとめるか画面をプリントする、または画面上からコピー&ペーストしてテキストエディタ(メモ帳など)にはりつけるなどして、大切に保管(ほかん)してください。受検(じゅけん)IDとパスワードは再発行(さいはっこう)できません。もし忘(わす)れてしまった場合は、もう一度受検(じゅけん)してください。

ルールとマナー検定(けんてい)(こどもばん)は、30問中27問以上の正解(せいかい)で合格(ごうかく)となります。

▼解答(かいとう)と解説(かいせつ)を見る
[検定結果(けんていけっか)]画面から[解答(かいとう)と解説(かいせつ)を見る]ボタンをクリックすると、[解答(かいとう)と解説(かいせつ)を見る]画面が表示(ひょうじ)され、合格不合格(ごうかくふごうかく)や正答数、問題ごとの正解(せいかい)不正解(ふせいかい)を確認(かくにん)することができます。[解答(かいとう)と解説(かいせつ)を見る]画面の問題番号一覧(もんだいばんごういちらん)では、答えが正しかった問題番号は緑で、まちがっていた問題番号はオレンジで表示(ひょうじ)されます。問題番号をクリックするとその問題が表示(ひょうじ)され、正しい答えとくわしい解説(かいせつ)を読むことができます。

検定(けんてい)こどもばんホームの[ステップ3 解答(かいとう)と解説(かいせつ)を見る]→[解答(かいとう)と解説(かいせつ)を見る]画面から受検(じゅけん)IDとパスワードを入力し、[解答(かいとう)と解説(かいせつ)を見る]ボタンをクリックして解答(かいとう)と解説(かいせつ)を確認(かくにん)することもできます。

     解答(かいとう)と解説(かいせつ)を見ることができるのは、[解答(かいとう)と解説(かいせつ)を見る]画面を最初に表示(ひょうじ)させてから、24時間後までです。24時間を過(す)ぎると、解答(かいとう)と解説(かいせつ)を見ることができなくなるのでご注意ください。

正解(せいかい)を知り、くわしい解説(かいせつ)を読むことにより、ルールやマナーを深く理解(りかい)し、身につけることができます。もっとよく知りたいと思ったら、ルールとマナーの公式テキストを調べてみましょう。また、先生や親に聞いたり、他の本やウェブページなどで調べたりしてみましょう。
解答と解説を見る

ステップ2~3  (再受検(さいじゅけん)))

検定期間中(けんていきかんちゅう)は、申しこみをすれば何度でも受検(じゅけん)できますので、何度でもチャレンジしてください。検定問題(けんていもんだい)の組み合わせは毎日変わっているので、受検(じゅけん)するたびに問題がちがうことがあります。
ただし、同じ日に2回受検(じゅけん)した場合は、同じ問題が出題されます。


ステップ4  合格証(ごうかくしょう)発行を申しこむ(有料 ― 希望者のみ)

合格証(ごうかくしょう)を申しこみたい人は、[検定結果(けんていけっか)]画面を、先生または保護者(ほごしゃ)に見せて、申しこみの手続きをたのんでください。

     合格証(ごうかくしょう)を申しこむときは、必ず先生または保護者(ほごしゃ)にたのんでください。こどもが先生や親の許可(きょか)を得ないで勝手に申しこむことはできません。
     合格証(ごうかくしょう)の申しこみには、電子メールアドレスが必要です。
教師(きょうし)・保護者(ほごしゃ)の方へ
[検定結果(けんていけっか)]画面から、[合格証(ごうかくしょう)発行を申しこむ]ボタンをクリックすると[合格証(ごうかくしょう)申しこみ]画面が表示(ひょうじ)されます。画面の案内に従(したが)って、合格証(ごうかくしょう)の申しこみ手続きをお願いします。

検定(けんてい)こどもばんホームの[ステップ4 合格証(ごうかくしょう)の発行を申しこむ]から合格証(ごうかくしょう)を申しこむこともできます。この場合は、受検(じゅけん)IDとパスワードが必要になります。受検(じゅけん)IDとパスワードは、[検定結果(けんていけっか)]画面に表示(ひょうじ)されます。

合格証発行申しこみ受付案内


こども版ホームへもどる







Copyright © Internet Association Japan. All rights reserved.